JUIDA認定
〔無人航空機操縦技能証明証〕取得
許可が必要な空域での安全なドローン飛行の技術と知識を学ぶ基礎コース
受講料:230,000円 (税別)
(講習費用・テキスト・施設利用料・筆記実技試験費用・昼食代
国土交通省飛行許可・承認申請も含まれます)
内容
全3日。座学1日+実技2日 カリキュラムで、無人航空機ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技術をはじめJUIDA無人航空機操縦士取得に必要なすべての科目を取得します。
当スクールで受講修了した操縦士には、修了証書と無人航空機飛行記録証明書が交付されます。
JUIDA(操縦技能証明書)への申請手続きの場合、当スクールでの修了証書が必要となります。
別途費用が掛かります。予めご了承下さい。
手続きの詳細はJUIDA ホームページ(https://uas-japan.org/)にてご確認下さい。
受講資格・条件
・16歳以上(ただし20歳未満の方は保護者の同意書が必要)
・矯正視力が両眼0.7以上、1眼で0.3以上
・反社会勢力でないこと
JUIDA認定
〔安全運航管理者証明証〕取得
業務用にドローンを安全運航させる知識や危険対策を学ぶ応用コース
受講料:60,000円 (税別)
(講習費用・テキスト・施設利用料・筆記・実技試験費用)
内容
全1日のカリキュラムで無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントの手順と、リスク対策をはじめJUIDA安全運航管理者取得に必要な全ての科目を習得します。
修了した管理者には当スクールの修了証書が交付されます。
※安全運航管理者コースを受講するためには、操縦技能講習コースを修了していことが条件となります。
操縦技能講習コースと安全運航管理者コースの同時取得は可能です。
受講資格・条件
・20歳以上
・矯正視力が両眼0.7以上、1眼で0.3以上
・反社会勢力でないこと
JUIDA認定
〔無人航空機操縦技能証明証〕〔安全運航管理者証明証〕取得
ドローンの飛行技術・知識と安全運航管理の両方を学ぶ総合コース
受講料:270,000円 (税別)
(講習費用・テキスト・施設利用料・筆記実技試験費用・昼食代
国土交通省飛行許可・承認申請も含まれます)
内容
各コースについて
操縦技能コースは座学と実技合わせて3日間のコースです。
安全運航管理者コースは座学1日間のコースです。(①のコース修了者のみ対象です。)
両コースのセットとなり全4日間のコースです。
受講資格・条件
・20歳以上
・矯正視力が両眼0.7以上、1眼で0.3以上
・反社会勢力でないこと
UAS概論 | 歴史・機種・飛行原理・適用事例・課題 |
---|---|
技術 | 構造・飛行制御技術・GPS・通信 |
運用 | 安全確保・禁止事項・運用者の義務・操縦時の注意点・操作方法・運用時の確認事項・リチウムポリマーバッテリーの取扱・リスク、安全対策方法・事故発生時の対応方法・フェールセーフ設定 |
自然科学 | 気象・電磁波 |
夜間・目視外飛行 | 夜間・目視外飛行 |
レベル測定 | シミュレーター操縦でレベルを測定 |
8:50 | 受付 |
---|---|
9:00 ~ 12:00 | 座学 |
12:00 ~ 13:00 | 休憩 |
13:00 ~ 17:30 | 座学 |
法律・ルール | 国際条約・航空法・電波法・道路交通法・民法・個人情報保護法・その他法律・航空法における許可、認証の申請・安全ガイドライン |
---|---|
法律 | 改正航空法・改正航空法の申請方法 |
飛行計画 | オートパイロットのフライトプラン作成実習 |
安全運航管理 | 安全運航管理・安全とリスク対策・リスクアセスメント演習 |
座学試験 | 座学試験と解説 |
補習 | シミュレーター操縦訓練(1日目のレベル測定で一定レベル未到達者のみ実施) |
整備・点検 | 日常点検方法・整備・飛行前確認 |
---|---|
GPSアシスト無の機体による飛行訓練危険回避訓練 | 安定した離陸、着陸、空中操作ができること ① 垂直離着陸 低高度 目視:機体後方 ② ホバリング 目視:機体後方 ③ 水平移動(前後左右)目視:機体後方 ④ 垂直離着陸 高度から実施 ⑤ 可視範囲での遠方飛行 ⑥ 緊急時の操作①~③は、GPS援用と、GPSなしの両方実施 |
9:00 ~ 12:00 | 整備・点検説明/実技 |
---|---|
12:00 ~ 13:00 | 休憩 |
13:00 ~ 17:30 | 実技 |
自動航行実習 | 自動航行の設定方法・自動航行による飛行・トラブル発生時の操作介入 |
---|---|
データ解析 | データ解析と計測方法・実地試験練習 |
実地試験 | 実地試験と結果発表・クロージング |
9:00 ~ 12:00 | 実技 |
---|---|
12:00 ~ 13:00 | 休憩 |
13:00 ~ 17:30 | 実技 |
※日程はやむを得ず変更になる場合がございます。
※座学では1時間の講習の間に10分程度の休憩をそのつどいれます。
※無人航空機操縦技能コース(3日間)は座学1日間と実技2日間です。
座学では安全運航管理の科目以外を1日間で勉強します。
※座学・実技終了後に修了テストをおこないます。
学生・生徒限定。当校独自のカリキュラムでドローン飛行を学ぶ
受講料:20,000円 (税別) /人(3人以上の申込で開講)
(講習費用・施設利用料)
内容
全1日。受講資格・条件にあてはまる学生・生徒限定。座学と実技で1日の当校独自のカリキュラムでJUIDA認定の講師がレッスンします。1人当たりのドローン実技飛行時間を1時間確保。修了時に当校独自の認定証を発行します。国土交通省の無人航空機の飛行に関する許可申請に必要な実技訓練時間10時間のうちの1時間にあてることができます。
受講資格・条件
・16歳以上(ただし20歳未満の方は保護者の同意書が必要)の大学(短期大学および大学院を含む)、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)、高等学校で修学している生徒・学生
・矯正視力が両眼0.7以上、1眼で0.3以上
・反社会勢力でないこと
当校ではドローンの説明や、講師との操縦の無料フライト体験を随時開催しています。
興味のある方は気軽にお問い合わせください。
利用料:500円(税別)/1時間(事前予約制・土日のみ)
中学生以下は無料
内容
当校のレッスンの空き時間に一般の方が飛行練習場をご利用いただけます。利用可能日、時間をお問い合わせの上、事前にご予約ください。
受講資格・条件
・機材は利用者がお持ち込みください。
・事故等による機体の回収や賠償は一切行いません。お客様の責任でお願いいたします。