JUIDA認定
〔無人航空機操縦技能証明証〕取得
許可が必要な空域での安全なドローン飛行の技術と知識を学ぶ基礎コース
受講料:253,000円 (税込)
内容
全3日。座学1日+実技2日 カリキュラムで、無人航空機ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と操縦技術をはじめJUIDA無人航空機操縦士取得に必要なすべての科目を取得します。
当スクールで受講修了した操縦士には、修了証書と無人航空機飛行記録証明書が交付されます。
JUIDA(操縦技能証明書)への申請手続きの場合、当スクールでの修了証書が必要となります。
別途費用が掛かります。予めご了承下さい。
手続きの詳細はJUIDA ホームページ(https://uas-japan.org/)にてご確認下さい。
受講資格・条件
・16歳以上(ただし未成年は親権者同意書が必要)
・矯正視力が両眼0.7以上
・反社会勢力でないこと
JUIDA認定
〔安全運航管理者証明証〕取得
業務用にドローンを安全運航させる知識や危険対策を学ぶ応用コース
受講料:66,000円 (税込)
内容
全1日のカリキュラムで無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントの手順と、リスク対策をはじめJUIDA安全運航管理者取得に必要な全ての科目を習得します。
修了した管理者には当スクールの修了証書が交付されます。
※安全運航管理者コースを受講するためには、操縦技能講習コースを修了していことが条件となります。
操縦技能講習コースと安全運航管理者コースの同時取得は可能です。
受講資格・条件
・18歳以上(ただし未成年は親権者同意書が必要)
・操縦技能証明証保有者
・矯正視力が両眼0.7以上
・反社会勢力でないこと
JUIDA認定
〔無人航空機操縦技能証明証〕〔安全運航管理者証明証〕取得
ドローンの飛行技術・知識と安全運航管理の両方を学ぶ総合コース
受講料:297,000円 (税込)
内容
各コースについて
操縦技能コースは座学と実技合わせて3日間のコースです。
安全運航管理者コースは座学1日間のコースです。(①のコース修了者のみ対象です。)
両コースのセットとなり全4日間のコースです。
受講資格・条件
・18歳以上(ただし未成年は親権者同意書が必要)
・矯正視力が両眼0.7以上、1眼で0.3以上
・反社会勢力でないこと
無人航空機概論 | 定義・適用事例・改正航空法の運用状況 |
---|---|
法規制・ルール | 国内法・ガイドライン |
技術 | 飛行原理・機体構造・衛星測位システム・バッテリー |
電波と無線 | 電波とは・無線に関する免許・無人航空機で使える周波数帯・装置・注意事項・通信 |
気象 | 無人航空機と気象・風の吹くメカニズム・風速の変化・天気予報に現れない風・積乱雲・強風事例・霧・気象予測データ |
運用 | 運用者の義務・飛行計画・操縦方法・確認項目・安全対策・SORAPASS(ソラパス) |
許可・承認が必要な飛行 | 許可、承認申請・ドローン情報基盤システム(DIPS)・飛行情報共有システム(FISS)・注意事項 |
8:50 | 受付 |
---|---|
9:00 ~ 12:00 | 座学 |
12:00 ~ 13:00 | 休憩 |
13:00 ~ 17:30 | 座学 |
夜間・目視外飛行 | 無人航空機飛行方法について・夜間飛行・目視外飛行(補助者有) |
---|---|
安全運航管理 | 安全運航管理の意義・無人航空機の利用とリスク・リスクに対する安全管理の手法 |
座学筆記試験 | 座学筆記試験と解説 |
整備・点検 | 日常点検方法・整備・飛行前確認 |
---|---|
手動操縦① | 安定した離陸、着陸、空中操作ができること ① 垂直離着陸 低高度 目視:機体後方 ② ホバリング 目視:機体後方 ③ 水平移動(前後左右)目視:機体後方 ④ 緊急時の操作①~③は、GPS援用と、GPSなしの両方実施 |
手動操縦② | 安定した離陸、着陸、空中操作ができること ① 垂直離着陸 高度から実施 |
9:00 ~ 12:00 | 整備・点検説明/実技 |
---|---|
12:00 ~ 13:00 | 休憩 |
13:00 ~ 17:30 | 実技 |
手動操縦② | 可視範囲での遠方飛行・緊急時の操作・目視外飛行 |
---|---|
自動航行 | 自動航行の設定方法・自動航行による飛行・トラブル発生時の操作介入 |
実技技能試験 | 実技技能修了試験 |
9:00 ~ 12:00 | 実技 |
---|---|
12:00 ~ 13:00 | 休憩 |
13:00 ~ 17:30 | 実技 |
※日程はやむを得ず変更になる場合がございます。
※座学では1時間の講習の間に10分程度の休憩をそのつどいれます。
※無人航空機操縦技能コース(3日間)は座学1日間と実技2日間です。
座学では安全運航管理の科目以外を1日間で勉強します。
※座学・実技終了後に修了テストをおこないます。
当校ではご受講や機体購入をご検討のお客様にドローンの説明や、専門講師との操縦の無料フライト体験を行っております。
30分(5,000円)トライアルコースもございます。
お申込みはこちら(事前予約が必要です。)
お問い合わせフォームより ○無料フライト体験を選択 希望日を入力してください。
備考欄にご希望のお時間を入力して下さい。 ①10:00~ ②11:00~ ③ 14:00~ ④15:00~
(ご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。)
その他ご質問等ありましたら、お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。
利用料:3,000円(税込)/1時間(事前予約制・土日のみ)
内容
当校のレッスンの空き時間に一般の方が飛行練習場をご利用いただけます。利用可能日、時間をお問い合わせの上、事前にご予約ください。
受講資格・条件
・機材は利用者がお持ち込みください。
・事故等による機体の回収や賠償は一切行いません。お客様の責任でお願いいたします。